みなさん、こんにちは。
今回は壺屋(つぼや)やちむん通りのご紹介です。
那覇市にある「壺屋やちむん通り」は、沖縄の伝統的な焼き物「やちむん」に出会える人気スポットです。
赤瓦屋根の古民家や石畳の道が続き、昔の沖縄らしい風情を感じながら散策できます。
通りには陶器の工房やショップが立ち並び、器好きにはたまらないエリアとなっています。お気に入りの一品を探したり、おしゃれなカフェでひと息つくのも楽しいですよ。
那覇市中心部からアクセスしやすく、国際通りや牧志公設市場と合わせて観光できるのも魅力ですね。
それでは詳しく見て行きましょう。

壺屋やちむん通りの特徴と魅力
- 壺屋やちむん通りとは?沖縄の焼き物文化が残る人気のエリア
- 小さな路地にも魅力がいっぱい!写真好きにおすすめ
- 「壺屋焼物博物館」でやちむんの歴史と文化を学ぼう
- 観光客にも人気!「つぼや焼」のお土産
壺屋やちむん通りとは?沖縄の焼き物文化が残る人気のエリア

那覇市にある「壺屋やちむん通り」は、沖縄の焼き物文化を色濃く残す散策スポットです。
「やちむん」とは沖縄の言葉で焼き物のこと。17世紀、琉球王国が各地の陶工を壺屋地区に集めて以来、ここは陶芸の街として発展しました。

今も赤瓦屋根の古い民家や石畳の道が残り、昔ながらの風情を感じながら歩けます。
通りには工房やショップが並び、日常使いの器からシーサーまで種類も豊富。
歴史を感じながらお気に入りの「やちむん探し」や写真撮影を楽しめる、旅人に人気のエリアです。
小さな路地にも魅力がいっぱい!写真好きにおすすめ

メインの通りからはずれて、ふと入り込む小さな路地にも魅力がいっぱいあります。
赤瓦屋根の古民家や石垣に囲まれた細い道を歩くと、まるで昔の沖縄にタイムスリップしたような気分に!

曲がりくねった石畳は歩くだけで絵になり、昔ながらの沖縄を感じられる風景が広がっています。
さらに、古民家を改装したカフェや工房がひっそり佇んでいることもあり、旅の発見が楽しめるのも魅力です。
写真映えするスポットもたくさんあるので、カメラ好きやSNS映えを狙う人にもおすすめです!
「壺屋焼物博物館」でやちむんの歴史と文化を学ぼう

やちむん通りを訪れたら、「壺屋焼物博物館」にもぜひ立ち寄りましょう。
ここでは沖縄の焼き物の歴史や技法を学べ、琉球王国時代からの文化や海外との交易のようすを知ることができます。

貴重な陶器や生活の中で使われていた器の展示もあり、やちむんの奥深さを感じられます。
映像や模型を通して学べるコーナーもあります。
観光客にも人気!「つぼや焼」のお土産

やちむん通りでは、お土産としてお気に入りの「つぼや焼」を探す楽しみもあります。
壺屋焼(つぼややき)は厚みのある素朴で、力強い造形とあざやかな絵付けや色合いが特徴の陶器です。日常使いの器から、守り神として親しまれるシーサーまで幅広く作られています。
ひとつひとつ職人の手で作られた器は、色や形が微妙に異なっていて1点ものの魅力があります。

マグカップや小皿など実用的で持ち帰りやすいアイテムも多く、観光客からも人気があります。
インテリアとして飾れるシーサーや「だちびん(お酒を入れる入れ物)」もおすすめですよ。
お気に入りの「やちむん」を選べば、旅行から帰ったあとも沖縄を感じられますね。
壺屋やちむん通りの基本情報と入場料・所要時間の目安
- 基本情報
- 入場料・所要時間の目安
- アクセス
- 駐車場
基本情報
名称 | 壺屋やちむん通り |
写真 | ![]() |
住所 | 沖縄県那覇市壺屋1丁目 |
公式 | ー |
電話 | ー |
時間 | 自由に散策可能 |
定休日 | ー |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス | 国際通りの「ドン・キホーテ」から徒歩10分。牧志駅や安里駅からも徒歩10分ほど。 |
説明 | 沖縄の伝統的な焼き物に出会えるエリア |
入場料・所要時間の目安
壺屋やちむん通りは無料でお楽しみいただけます。入場料はありません。
所要時間の目安
サクッと通りを見学するだけなら1時間ほど。
じっくり写真を撮ったり、カフェで休憩をする場合は2時間ほどは見ておきましょう。
- サクッと見学→1時間ほど
- じっくり写真を撮ったりカフェで休憩→2時間ほど
アクセス
壺屋やちむん通りは、那覇市の中心部にありアクセスも便利です。
ゆいレール「牧志駅」や「安里駅」から徒歩約10分で到着します。
国際通りにある「ドン・キホーテ」からも徒歩約10分です。
買い物や観光と合わせて立ち寄れるのがうれしいですね。
駐車場
壺屋やちむん通りには、専用の駐車場はありません。
通りに近くて便利な有料駐車場がいくつか点在していますので、そちらをご利用ください。
壺屋やちむん通りの写真ギャラリー
周辺の観光スポット
- 国際通り
- 牧志公設市場
- 平和通り
国際通り
国際通りは那覇市にある約1.6kmの通りで、買い物やグルメが楽しめる沖縄随一の繁華街です。「軌跡の1マイル」と呼ばれ、沖縄観光の定番スポットになっています。
牧志公設市場
那覇市第一牧志公設市場は国際通り近くにあり、「沖縄の台所」と呼ばれる市場です。1階には色鮮やかな魚や豚肉などの食材が並び、見て歩くだけでも楽しいスポットです。
平和通り
国際通りの真ん中ほどにある商店街のひとつ。お土産屋さんや衣料品店がずらりと並んでいます。アーケードになっているので雨の日でも安心して歩けます。
まとめ
今回は壺屋やちむん通りのご紹介でした。
石畳の道や赤瓦の家並みを見ながら、散策が楽しめる通りでしたね。
国際通りから近いのも魅力です。牧志公設市場や平和通りなどと合わせて観光するのがおすすめですよ!
それでは、また!
コメント